新着情報・ニュース

本サービスに関するお知らせや加工サービスの紹介記事を更新いたします

マシニングセンタ(MC)とはどんな機械?機械の種類や特徴まで詳しく解説

加工方法について
 最終更新日

近年、製造現場では「NC」や「MC」といったアルファベットをよく見ます。

ですがNC、MCと聞いてすぐにピンとくる方は少ないのではないでしょうか。

「NC」とはNumerical Controlの略であり、数値制御と言う意味を持っており、

「MC」とはMachining Centerの略であり、マシニングセンタのことを指します。

数値制御やマシニングセンタと聞いてもまだピンとこない方の為に、これからマシニングセンタをメインにして詳しく解説していきます。

NC、MCについて詳しく知りたいという方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

マシニングセンタ(MC)とは

マシニングセンタとは、簡単に言うと製造現場で素材の加工をすべて自動で行っってくれる産業用ロボットです。

複雑な加工を行う際でも人手を使うことなく加工作業を行うことができるので、業務効率のアップや人件費の削減にも繋がります。

マシニングセンタ(MC)とNC工作機械の違い

MCとNC、アルファベットだけを見るとよく似ていますが、それぞれの性能を知るとその違いが見えてきます。

ではNCとMCの性能の違いを見ていきましょう。

NC工作機の性能

NC工作機の特徴的な性能として、金属を「磨く」「削る」「穴をあける」といった加工を全て自動で行ってくれます。

NC工作機にはコンピューターが内蔵されており、加工する際の条件や動作データを読み込ませることで、全ての加工作業を自動で行うことができるのです。

ですが、工具の交換は自動で行うことができないため、人間の手で行う必要があります。

NC工作機を導入することにより、汎用工作機のように加工者の技量に完成した製品の出来栄えが左右されないため、優れた製品を安定して成形することができ、品質向上になります。

マシニングセンタ(MC)の性能

マシニングセンタ(MC)とNC工作機の違いはただ一つで、工具の付替えを自動で行ってくれるという点です。

工具を自動で交換できる機能を「自動工具交換装置」といい、Automatic Tool Changer略して「ATC」といいます。

つまり、マシニングセンタ(MC)とは、NC工作機にATCが付与された工作機であり、は完全に加工の全工程を自動で行うことができます。

マシニングセンタ(MC)を導入することにより、NC工作機に比べ、更に作業効率のアップや人件費削減によるコスト低減、また工具を付け替える際の人的ミスの防止による品質向上にもなります。

マシニングセンタ(MC)を導入するメリット

マシニングセンタを導入するメリットはすでに少しだけ出てきましたが、詳しくはどんなメリットがあるのかを解説していきます。

コスト削減

マシニングセンタを導入することによって大幅なコスト削減を行うことができます。

マシニングセンタを導入することで削減できるコストというのは「金銭的コスト」「時間的コスト」「教育コスト」の3つのコストです。

汎用工作機のように全てを手動でする機械を使用する場合は、多くの人件費がかかるだけではなく、作業効率が悪いため加工時間もかかります。更に作業員がしっかりとした加工技術を身につけるまで長期間の教育も必要になります。

しかし、マシニングセンタを導入することで、優れた作業技術を持たない作業員でも機械の操作方法さえ覚えれば高いクオリティ製品を成形することができ、教育時間の削減にも繋がります。

また、マシニングセンタは一度にさまざまな方向から加工を施すことができるため、熟練の技術を持った加工者よりも効率的に加工を行うことができ、加工時間の削減にも繋がります。

高い安全性

マシニングセンタを導入することによって高い安全性を保つことができます。

すべての工程を手作業で行う汎用工作機はもちろんのこと、加工を自動で行うNC工作機も作業員が直接、刃に触れることがありその際に怪我をすることがよくあります。

しかし、マシニングセンタを導入することで、作業員が刃に触れる状況を最低限に抑えることができ、加工作業中の事故を大幅に減らすことができます。

マシニングセンタの種類・特徴

一言にマシニングセンタと言ってもいくつかの種類があり、それぞれの特徴も違ってきます。

これからそんなマシニングセンタの種類と特徴について解説していきます。

横形マシニングセンタ

横形マシニングセンタは、同類のマシニングセンタの中でも使用される台数が多い機械です。

横形マシニングセンタは高い加工精度を持ち、なおかつ大量生産性にも優れているという特徴を持ちます。

切削工具を地面と水平に取り付け、同時に3方向から加工を行うことができます。

また、加工する素材の向きを手動で変える必要が無いため、更に加工の精度が高くなるというメリットもあります。

部品の交換を自動で行うことができるため、長時間の連続的な加工が可能になりました。

また、素材を削った際に出る削りカスが重力によって下に落ちやすいため、削りカスを除去する手間も最低限に省くことができます。

しかし、素材を横方向から固定するため素材の重量が重い場合は、主軸がずれてしまう可能性があるという点がデメリットとしてあります。

立形マシニングセンタ

立形マシニングセンタはコンパクトな造りになっており、横形と比べると設置面積を小さく抑えられるので、導入しやすく、幅広い形の製品を少量ずつ生産する事に特化しているという特徴があります。

立形マシニングセンタは名前にもある通り、切削工具を地面と垂直(立て)に取り付けます。

多方向から同時に加工することができず作業効率は劣りますが、加工精度が優れており、上から加工の様子を確認することができるため、上面加工が多い金型など一つの種類を大量生産する場合に向いています。

また、立形マシニングセンタは横形マシニングセンタと比べて縦に大きい分横幅がコンパクトなため、導入もしやすい種類だと言えます。

連続加工を行うと素材を削った際に出る削りカスが溜まりやすく、放置して稼働を続けるとトラブルの原因にもなります。

そのため、定期的に削りカスを取り除くことや、回転に緩急をつけて削りカスが落ちやすいように対策を行います。

以上のデメリットから大量生産には向かない機械です。

ポイント

・マシニングセンタ(MC)とは加工から工具の取替まですべてを自動で行える機械

・マシニングセンタを導入することで「金銭」「時間」「教育」のコスト削減に繋がる

・マシニングセンタには大きく分けて「横形:大量生産向き」と「立形:多品種少量生産向き」の2種類がある

トップに戻る